Archive for the ‘2021年1月~6月’ Category
KOSHIGAYA BASE計画⑥
本日も頑張って運行しております!
前回に引き続きKOSHIGAYA BASE計画の作業をご紹介します。
越谷事業所の改装にあたり、入口ゲートの新設を以前のブログで紹介しました。
(https://tezuka-exp.com/tezuka-blog/2021/02/)
今回は大幅に改装した越谷事業所の入口部分についてお伝えします。
1.デザインについて
今回改装する部分は越谷事業所のエントランスとなるところで、社員やお客様も必ず通る場所です。
以前からみんなが目にする場所に季節を感じられるものを、何か取り入れたいと考えていました。
そこで今回の改装では桜の木を入れてディレクターにエントランス部分のデザインを起こして
もらいました。
桜は新設した入口ゲートを入った左手側に植樹することにしました。
デザインでは数年後に桜が満開になった様子もよく解り、とても華やかな印象です。
壁面にはよしず設置と竹を植樹して、和モダンテイストでエントランス部分を作りあげます。
2.施工について
①壁面施工(よしず塗装と設置)
マホガニー色に塗装したよしずを壁面に設置していきます。
塗装も設置もドライバーたちが手作業で作業を行いました。
普段チームで動くことが多いドライバーたちの息はピッタリで、テキパキと設置作業が
進みました。
②桜植樹
今回植樹した桜はしだれ桜という種類です。
しだれ桜は柳のようにしなやかに垂下がる枝と花の美しさが特徴的な桜の木です。
寒さに負けない芯の強さをもつ桜でもあり、美しさと強さを兼ね備えた桜です。
桜の植樹はとても難しいとの事で、専門の業者に依頼し1月に3mほどの苗木を植樹しました。
4月になって少しずつ花が咲き始め、まだ小さな桜の木ですが春を感じさせてくれました。
➂レンガ設置
入口に配置するタイルは日本庭園のイメージでデザインを起こしてもらいました。
斜めに配置するレンガは以前知人に譲っていただいたもので、いつか越谷の装飾に
活用したいと考えていたレンガです。
レンガとレンガの間はピンク色の玉砂利を敷きつめます。
3.完成
壁面によしずを設置することで、今まで無機質だった入り口部分の壁面が和モダンに生まれ
変わりました。
桜の植樹やレンガを敷き詰めることで、とてもオシャレな雰囲気になりました。
新しく植樹した桜は今年の春、可愛い花を咲かせてくれました。
この木が越谷事業所と共に大きく育ち、毎年春にはきれいに花を咲かせ、
越谷事業所にいらっしゃるお客様や社員たちの心のよりどころになるといいなと思います。
KOSHIGAYA BASE計画⑤
本日も頑張って運行しております!
前回に引き続きKOSHIGAYA BASE計画の作業をご紹介します。
今回は新しく増設したトラック会議室についてお伝えします。
イベントやキャラバントラックなどで使用される4tトラックを架装して、
新しい会議室を増設しました。
実はこのトラックは車内が拡幅できる車両で、荷台部分を開き
床面積を広げられるようになっています。
1.外装について
①デザイン案
オリジナルのデザイン案をディレクターに製作してもらいました。
外装は前回のブログで紹介したコンテナ会議室と同じくドット柄を基調とした
デザインにします。
※コンテナ会議室
KOSHIGAYA BASE計画④ (tezuka-exp.com)
デザインは手塚運輸のイエローと越谷事業所のグリーンで構成された
ドット柄デザインに決定しました。
POPなイメージになるようにキャビンや外箱にもドットのデザインが入るようにしました。
ロゴデザインはコンテナ会議室と統一感が出るように、コンテナ会議室のロゴを展開して
作成しました。
2.内装について
①壁面デザイン案
内装もディレクターにデザイン案を出してもらいました。
壁面に人工芝を使用たデザインはなかなか面白く、内装のアクセントになります。
②床、テーブルデザイン
床のデザインも外装と同じく、手塚運輸のイエローと越谷事業所のグリーンを基調に
デザインをおこしてもらいました。
テーブルにもデザインを入れ検討していきます。
床のデザインはストライプ柄、テーブルは円卓のデザインを採用しました。
3.完成
外装はとてもポップなデザインに出来上がりました。
近づいて見てみると表面が7色にキラキラ反射します。
新しく入れたロゴデザインを中心に、ドット柄が螺旋状に飛び出していく感じが良く出ています。
車内に入るとまずいちばんに目に飛び込んで来るのはカラフルな床です。
手塚運輸のイエローと越谷事業所のグリーンがとても映えていて、ストライプのデザインが
とても素敵に出来上がりました。
車両の入口側には「welcome」の文字でお客様をお出迎え。
車内に入っていくと「TEZUKA-express」「established in 1914」の文字も見え、
手塚運輸の歴史を表しています。
人工芝の壁面には60インチのモニターを取り付けました。
このモニターをパソコンにつなぐことで、大画面で資料を映したり
動画を見ながらの打ち合わせも出来ます。全国のお客様ともリモート会議が可能です。
写真右下のチャンネルサインは電源につなげてあるので、電気が点灯します。
車内の中心には反射シートでロゴデザインを入れた円卓。
この円卓を囲んで打合せをしていると、
トラックの車内にいることを忘れてしまうような空間になっています。
前回のブログで紹介したコンテナ会議室と、このトラック会議室を
実際にお客様に見て使用していただくことで、
たくさんのアイデアやプランが出るような場所になるといいなと思います。
この会議室から今後どのようなイベントカーが生まれるのか、とても楽しみです。
KOSHIGAYA BASE計画④
本日も頑張って運行しております!
前回に引き続きKOSHIGAYA BASE計画の作業をご紹介します。
今回はリニューアルしたコンテナ会議室についてお伝えします。
今まで打合せなどで利用していた簡易的なコンテナスペース。
少し殺風景でモノ足りない感じでしたが、手塚運輸の社員がデザインから施工までを行い
遊び心のあるデザインにリニューアルしました!
1.デザインについて
①外装デザイン
まずはデザインを決めていく上で、越谷事業所のディレクターにデザイン製作を依頼しました。
オリジナルのデザインを製作してもらい、いくつかのデザイン案から検討しました。
手塚運輸は今まで大井営業所の改装やイベントトラックの架装、越谷事業所内のデザインにも
多くのドット柄デザインを採用してきました。
※大井営業所改装
http://www.tezuka-exp.com/tezuka-blog/?p=2230
https://tezuka-exp.com/tezuka-blog/2018/06/
※イベントトラック
https://tezuka-exp.com/tezuka-blog/2018/03/
新しいコンテナ会議室もこのドット柄を基調としたデザインを採用し、シートや床などの
素材検討から製作が始まりました。
外装のガラス面はUVシート、反射フィルム、鏡面フィルムなど種類の違うメディアを使い、
デザインに奥行きを持たせることにしました。
②内装デザイン
モノトーンだった内装はイエローの壁とブルーの床で明るいイメージにしました。
壁面には新しく時計を導入します。
➂ロゴデザイン
新しいロゴデザインもディレクターが制作しました。
とても面白いデザインなので外装に取り入れる事に決めました。
2.施工について
コンテナ会議室の壁面には車にも貼れるシートを貼りました。
このシートは3次元対応のシートで耐候性にも優れているシートです。
施工は社員が手作業で行いました。
3.完成
内装は壁面のイエローがとても鮮やかで、新しく設置した時計がとてもオシャレに
出来上がりました。照明も時計にスポットが当たるようになっています。
外装はいろんな種類のメディアを使用することで、デザインに遊びが出てポップな感じに
仕上がりました。
外側から見るとブラックの外装に鏡面のドット柄、中央部分は内装壁面のイエローが見えて、
コントラストも素敵な会議室に仕上がりました。
初めて来社されたお客様にも「コンテナってこんなにオシャレにできるんですね!」と大好評です。
今回の改装で新しく生まれ変わったこのコンテナ会議室。
実はもうひとつ新しい会議室を作りました。
次回はその新しい会議室についてご紹介できたらなと思います。
KOSHIGAYA BASE計画➂
本日も頑張って運行しております!
前回に引き続きKOSHIGAYA BASE計画の作業をご紹介します。
1.入口製作
①看板移設
入口のコンテナ上に手塚運輸の看板を設置しました。
今まで敷地内にあったコンテナ看板をラフタークレーンで移設しました。
電気工事もして夜になると看板に電気がつくようになっています。
②入口ゲート製作
ゲートで使用するパンチングメタルにオリジナルのデザインを塗装をしていきます。
デザインはトラスの角部分にKOSHIGAYA BASEのロゴデザインが入るようになっています。
11枚に分割したパンチングメタルにスプレーで丁寧に塗装していき、塗装したパーツと
トラスを組み合わせて、巨大な入口ゲートを組み立てます。
組み立てたゲートを4tユニック車のクレーンで吊り上げ、入り口部分に設置していきます。
越谷事業所の入口部分はコンテナと門扉のみでしたが、
全長約5.5mの特大入口ゲートが出来上がり、新しいシンボルが誕生しました!
何かイベントでもやるのかな?と思うくらいワクワクするようなゲートになりました。
2.一般輸送部駐車場
①ドライバー休憩室
以前は越谷事業所の2階にあったドライバー休憩室を一般輸送部の駐車場に移設しました。
20ftコンテナを2つ並べて、その上に40ftのコンテナを重ねます。
上部の40ftは一般輸送部駐車場の看板に。
下部の20ftコンテナは一般輸送部ドライバーの休憩室です。
看板のデザインはKOSHIGAYA BASEロゴから作成したオリジナルデザインで、
ドライバーたちが看板部分40ftコンテナの全面にターポリンを設置していきます。
一般輸送部の駐車場にもスタイリッシュな看板が出来ました!
②駐車場フェンス設置
単管を組み立ててフェンスの土台を作りました。
越谷事業所の周りに設置した木材のデザインに似せて、駐車場にも木材フェンスを設置しました。
越谷事業所とデザインの調和が取れてシックな雰囲気になりました。
3.照明設置
車両が多い越谷事業所。
駐車場がとても広いのですが、夜になるとどうしても暗くなってしまうので、
地面に照明を入れる事にしました。
アスファルトをサークルカッターでくり抜きソーラーライトを入れていきます。
ちなみに、本社の庭にも同じソーラーライトライトを入れてあります。
別々の場所にある本社と越谷事業所の照明を同じにすることで統一感が出ました。
社員が協力して自分たちの手で作りあげるKOSHIGAYA BASE計画。
少しずつですが、だんだんと形になってきました。
これから越谷事業所も本社のように敷地周りを作りあげていきます。
また次の機会にその様子をご紹介出来たらなと思います。
KOSHIGAYA BASE計画②
あけましておめでとうございます。
2021年は新しいことへのチャレンジ。
社員全員で会社や車両を作り上げていき、皆様に感動していただけるような運行をしてまいります。
本年もよろしくお願い致します。
さて、前回に引き続きKOSHIGAYA BASE計画の作業をご紹介します。
まだ残暑が厳しかった昨年の秋。
ドライバーたちが汗を流しながらチームワーク良く外装施工を進めました。
1.階段塗装と電灯設備
事務所の裏手にある階段は打合せスペースに続く階段になっています。
白く塗装をすることでとても明るいイメージに!
夜は真っ暗になってしまうので、階段には1段1段ソーラーライトをつけました。
夜にはあかりが灯り、エコで柔らかな雰囲気に仕上がりました。
[階段塗装]
2.コンテナ塗装
越谷事業所の敷地内にはたくさんのコンテナが積んであります。
今まではコンテナそのままの色で積んであり全体的な色味もバラバラでしたが、
今回の改装でコンテナの色をグレーに統一して落ち着いた雰囲気!
コンテナの数が多いので数日に分けて塗装していきます。
[コンテナ塗装]
3.木材塗装
事務所の側面に設置する木材の塗装も行いました。
使用する木材は約300本!
マホガニー色に塗装作業を行いました。
塗装した木材は64mmの間隔をあけて10本配置したパーツを作成します。
[木材塗装]
4.木材施工
パーツを事務所壁面に設置していきます。
ドライバーたちが手際よく施工しています。
[施工写真]
設置が完了するとコンテナで無機質だった事務所の側面が、木の柔らかな雰囲気になりました。
新しく作成したKOSHIGAYA BASEのロゴがついて、
夜になると事務所の光がこぼれてとても幻想的です!
[完成写真]
5.門扉デザイン
門扉にはTEZUKAのデザインを入れました。
反射板で文字を作り、夜に車のライトがあたると光るようになっています!
[門扉 昼/夜]
越谷事業所はまだまだ改装を進めておりますので、次回もその様子をお伝えします!